私の自己紹介のとこの「V」の欄に、「ボランティアが嫌い」て書いてあると思う。最近、自分の価値観が本当に人と全然違う気がするので、今日はそのことについて書きます。

私は別に「ボランティア」がただ嫌いなわけじゃないのさ。
よく美術展とか、なんかのフェスティバルのボランティアスタッフとかあるよね。あれはいいと思う。どんどん参加して、どんどん自分のものにして楽しんでけばいいと思う。
ただ、道路をきれいにしよう、とか施設のボランティア、ていうのが嫌い。道路なんて汚してない人がただで掃除するもんじゃない。道路を利用して、ゴミを捨てる人がやらなかん、と思う。
もし、違う人がやるならきちんと報酬を払うべきだ。
ていうか、ただ人が足りない仕事を「タダでやって」ていうのが嫌い。なんて傲慢なんだ、と思う。
人の良心を逆手にとってるよね。
「君にはこういう仕事をする心の余裕があるよね、ね。」みたいなさ。
もし参加しなかったら「えー、心が狭いんだ」みたいな雰囲気を出してくるし。特に小学校、中学校の頃はほんとにそういうことが多かった。
そのたび不思議だったよ、本当。何にも面白くない仕事をさ、ただひたすらしなきゃいけない。本当につまらんと思っていた。
今は、「私はボランティアでそういうことをするのが嫌い」って公言してるし、頼まれても断ってるからそういうことはなくなったけど、未だにそういう雰囲気があるのは本当にどうかと思う。

皆はどう思う?
全然やりたくないことでも「誰かの為に私がしなくちゃ」って思う?
それってしんどくない?「〜してあげたい」っていう気持ちって凄く危険だと思わん?
私が怠け体質なのかなー。うーむ。

コメント

ram

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索