すきなアーティストと。もう私の知ってる彼とは思えないほど、甘くてデレデレな人で、私は、あんた個人を好きだったんじゃない。アーティストとしてのあんたが好きだったんだー!と贅沢なことを想っていた。
覚めてから、別にデレデレでもいいのでぜひ付き合って欲しいと改めて想う。
にしても、ちょっとよくない感じ。
悪い予感がする。
色んなことに想いを馳せる。
いつも聞いていたラジオ番組が、改編の時期を向え、パーソナリティから最期の挨拶。いつも何気なく聞いていたのに寂しくなってしまった。
覚めてから、別にデレデレでもいいのでぜひ付き合って欲しいと改めて想う。
にしても、ちょっとよくない感じ。
悪い予感がする。
色んなことに想いを馳せる。
いつも聞いていたラジオ番組が、改編の時期を向え、パーソナリティから最期の挨拶。いつも何気なく聞いていたのに寂しくなってしまった。
トクマルシューゴ CD Pヴァイン・レコード 2007/10/19 ¥2,500
「音楽を聴けるってことは絶望していない」って誰かが言っていた。
この人の音楽を初めて聴いたのは、今日みたいにとても寒い日。
去年一昨年の2月だ。もう何もかもが暗黒面に引き渡されたような2月。悲しい2月。
その2月に、蜘蛛の糸をたらしてくれたのが、彼の曲で。前作「L.S.T」はそんな力があった。
私はその細くて銀色に光る糸にしがみつき、はっきりいって、それにしがみついたところで地上に戻れるんかどうかすら定かではなかったけど、でも、上った。一生懸命。その糸は、細い割りには驚くほどの強靭な力を発揮して、気付いた頃には細い細いと思った糸は、よく見ると、地面にしっかりと根を生やした木の幹のように頼りがいのある太さだった。
そして、上っている最中にいろんな人と出会い、助けてもらって私は無事に地上に戻った。
彼の3枚目のアルバム発売日当日、近くのCD屋では手に入らないことを知った私がとった行動は、大人とは言えない。だってその店まで1時間半はかかるのだ。片道で。
ただそのアルバムを買いたいがために車を走らせて、なんてバカなんだ、と思うけど、手に入れたアルバムには、待ってた!と心から言えるような曲が沢山入っていた。ことりが鳴いて笛もピーピー言っている。太鼓がドンスカドンスカいってて、ギターが鳴る。なぜか、知っている曲が多かった。だって何回もライブにいったんだ。そのたびに聞いてたんだもん。
その1年半の思いがこのアルバムの中に詰まっている気がした。ああ、この曲を聴いたライブの日にあんなことあったな、とか色々考えたりして。自分が作ったわけでもないのに、この充実感。
うまく言葉にできないけど、彼の曲はとてもいい。気持ちよい。耳が喜んでいる。
「音楽を聴けるってことは絶望していない」って誰かが言っていた。
この人の音楽を初めて聴いたのは、今日みたいにとても寒い日。
去年一昨年の2月だ。もう何もかもが暗黒面に引き渡されたような2月。悲しい2月。
その2月に、蜘蛛の糸をたらしてくれたのが、彼の曲で。前作「L.S.T」はそんな力があった。
私はその細くて銀色に光る糸にしがみつき、はっきりいって、それにしがみついたところで地上に戻れるんかどうかすら定かではなかったけど、でも、上った。一生懸命。その糸は、細い割りには驚くほどの強靭な力を発揮して、気付いた頃には細い細いと思った糸は、よく見ると、地面にしっかりと根を生やした木の幹のように頼りがいのある太さだった。
そして、上っている最中にいろんな人と出会い、助けてもらって私は無事に地上に戻った。
彼の3枚目のアルバム発売日当日、近くのCD屋では手に入らないことを知った私がとった行動は、大人とは言えない。だってその店まで1時間半はかかるのだ。片道で。
ただそのアルバムを買いたいがために車を走らせて、なんてバカなんだ、と思うけど、手に入れたアルバムには、待ってた!と心から言えるような曲が沢山入っていた。ことりが鳴いて笛もピーピー言っている。太鼓がドンスカドンスカいってて、ギターが鳴る。なぜか、知っている曲が多かった。だって何回もライブにいったんだ。そのたびに聞いてたんだもん。
その1年半の思いがこのアルバムの中に詰まっている気がした。ああ、この曲を聴いたライブの日にあんなことあったな、とか色々考えたりして。自分が作ったわけでもないのに、この充実感。
うまく言葉にできないけど、彼の曲はとてもいい。気持ちよい。耳が喜んでいる。
寒かった。
あんなに真赤に色づいていた葉が、もう地面を張っていました。
葉っぱがかけっこしているみたいに風に吹かれていて、面白かった。笑えた。その必死さに。
久々に電車に乗ってお出かけ。
以前は毎日電車乗ってたから、今日は少し寝ぼけて、
起きたとき、名古屋についている気分になっていたので、
ちょっと狼狽。
一回、そやって怖くなるとその日一日その気分が続いて、
何にも地理がわからないことにいらいらして、
どこに行っても「ここは私のいるところじゃない」とばっかり
思ってしまう。
唯一本屋とCD屋だけは楽しい。
マーガレットハウエルを見に行く。
寺山修司の短編映画を見に行く。
買ってきたJulie Doironはとてもよかった。
しばらくこれで乗り切ろう。
頑張ろう。
あんなに真赤に色づいていた葉が、もう地面を張っていました。
葉っぱがかけっこしているみたいに風に吹かれていて、面白かった。笑えた。その必死さに。
久々に電車に乗ってお出かけ。
以前は毎日電車乗ってたから、今日は少し寝ぼけて、
起きたとき、名古屋についている気分になっていたので、
ちょっと狼狽。
一回、そやって怖くなるとその日一日その気分が続いて、
何にも地理がわからないことにいらいらして、
どこに行っても「ここは私のいるところじゃない」とばっかり
思ってしまう。
唯一本屋とCD屋だけは楽しい。
マーガレットハウエルを見に行く。
寺山修司の短編映画を見に行く。
買ってきたJulie Doironはとてもよかった。
しばらくこれで乗り切ろう。
頑張ろう。
Apple Of Her Eye りんごの子守唄
2005年11月6日 音楽
こないだ実家に帰ったときに、またぐーに行ってきた。
ここに行くと血糖値があがる。
そしてみつけてきたよ。
Missy Elliot 210円
こんな値段をつけていいのか。
マイラバの横にちょこりとおかれていた。
「これはテストじゃないのよ!!」
ほんとね。
試したり、試されたりするのは大嫌い!
なはずなのに、最近色々ずるいことを考えてたりしている自分がいてがっかり。
どんどんずるくなる自分を知らないふりできたら。
ここに行くと血糖値があがる。
そしてみつけてきたよ。
Missy Elliot 210円
こんな値段をつけていいのか。
マイラバの横にちょこりとおかれていた。
「これはテストじゃないのよ!!」
ほんとね。
試したり、試されたりするのは大嫌い!
なはずなのに、最近色々ずるいことを考えてたりしている自分がいてがっかり。
どんどんずるくなる自分を知らないふりできたら。
Extraordinary Machine
2005年10月16日 音楽
大変申し訳ございません!
私が仕事でよく使う言葉ですが、今回これを申し上げたいのはエッグストーンの皆々さまです。
あー本当にごめん。
買ったとき、実はあんまり聞かないだろう、とか思っていました。買ってもすぐには聞く気になれませんでした。なんとなくだめそうな気がしてました。
しかし、あなたたちは私のこんな馬鹿にしきった態度にも何も表情も変えず、始終楽しそうに笑ったりかっこつけたり。(歌詞カードのことをいっています。)
そして、一曲目から惜しみもせず名曲を連発。
感服です、すいませんでした。
本当に良かった。久々にギターポップの真髄に触れた気がしました。しばらく常時携帯CDにしようと思います。
本当にかっこいいし、全曲メロが一ひねりしてある。
これが500円は安すぎる。
皆さんもぜひ、見つけたらすぐにレジに走ってください。
そして、買った脇から聞いてみてください。
私が仕事でよく使う言葉ですが、今回これを申し上げたいのはエッグストーンの皆々さまです。
あー本当にごめん。
買ったとき、実はあんまり聞かないだろう、とか思っていました。買ってもすぐには聞く気になれませんでした。なんとなくだめそうな気がしてました。
しかし、あなたたちは私のこんな馬鹿にしきった態度にも何も表情も変えず、始終楽しそうに笑ったりかっこつけたり。(歌詞カードのことをいっています。)
そして、一曲目から惜しみもせず名曲を連発。
感服です、すいませんでした。
本当に良かった。久々にギターポップの真髄に触れた気がしました。しばらく常時携帯CDにしようと思います。
本当にかっこいいし、全曲メロが一ひねりしてある。
これが500円は安すぎる。
皆さんもぜひ、見つけたらすぐにレジに走ってください。
そして、買った脇から聞いてみてください。
とてもとても暑い日。
2005年8月7日 音楽
Rickie Lee Jones/ Naked Songs
Wea/Warner Bros. 1995/09/19
松本ほんやらどおにて、650円也。
国内・帯付・見本盤
これは、前に聴いた時すごく感動したので、今日安く見つけられてうれしいです。
ジャケットもかっこよくて気に入ってます。
M-5のYoungBloodの素晴らしいことったら。
m-7のSkeltonsや、m-8のMAGAZINEの泣けることったら。
一人の部屋で聞くにはあまりにもメロウ過ぎる。
Wea/Warner Bros. 1995/09/19
松本ほんやらどおにて、650円也。
国内・帯付・見本盤
これは、前に聴いた時すごく感動したので、今日安く見つけられてうれしいです。
ジャケットもかっこよくて気に入ってます。
M-5のYoungBloodの素晴らしいことったら。
m-7のSkeltonsや、m-8のMAGAZINEの泣けることったら。
一人の部屋で聞くにはあまりにもメロウ過ぎる。
Summer Sun
2005年5月21日 音楽『Summer Sun』というタイトルで1曲目が「Beach Party Tonight」とくれば、日焼けした肌、よく冷えたビール、大きな波がテーマのサントラと思うのも無理はない。しかしニュージャージーのボヘミアン3人組だとそうはいかない。自身の経験やレコードコレクションから、夏には海や太陽が嫌いなサーファーや、妊娠してしまって家に帰りたくない女の子がいることも知っているからだ。
今日は朝からナイスセレクト(自画自賛)
ヨラ天。
今から選択して、お勉強。がつがつしてるのじゃなくて、こういう気分なんじゃい。
Theme Park
2005年5月16日 音楽
BMX Banditsの’97の作品。
ブックオフで750円でした。
ぐらすごあのらく。
750円は妥当な値段。高くもやすくもなく。
でもJKTがいい。昔の写真みたいにちょっと黄ばんでて。
帯なし輸入
さてさて。FISHMANSのベストが最近発売されるそうで。
ほしいなぁ。と思う反面、がんばって揃えようかなあという気持ちもある。しかしフィッシュマンズは中々安くで売ってない。
僕の親友は"three birds & more feelings VIDEO CLIPS 1995〜1998,"を持っていて、よくその子のうちで遊んでは踊った。
懐かしい。
石坂啓「キスより簡単」?〜?各105円
まだ4巻までくらいしか読んでないけど、ちょと絵が同じ過ぎかも。
でもこの人の漫画はいつも問題意識がすんなり盛り込まれているところがすごいと思う。
詳しい感想は最後まで読んでからにしよっと。
妹が魚喃キリコにはまっている。
僕は彼女の作品が好きで「15」以外はコンプしてあり、棚から勝手に持ってったようだ。
前はリボンが好きだった妹。
GALS!(恥)とか読んでいた、妹。
大胆な路線変更ですが、大丈夫なのだろうか。
ブックオフで750円でした。
ぐらすごあのらく。
750円は妥当な値段。高くもやすくもなく。
でもJKTがいい。昔の写真みたいにちょっと黄ばんでて。
帯なし輸入
さてさて。FISHMANSのベストが最近発売されるそうで。
ほしいなぁ。と思う反面、がんばって揃えようかなあという気持ちもある。しかしフィッシュマンズは中々安くで売ってない。
僕の親友は"three birds & more feelings VIDEO CLIPS 1995〜1998,"を持っていて、よくその子のうちで遊んでは踊った。
懐かしい。
石坂啓「キスより簡単」?〜?各105円
まだ4巻までくらいしか読んでないけど、ちょと絵が同じ過ぎかも。
でもこの人の漫画はいつも問題意識がすんなり盛り込まれているところがすごいと思う。
詳しい感想は最後まで読んでからにしよっと。
妹が魚喃キリコにはまっている。
僕は彼女の作品が好きで「15」以外はコンプしてあり、棚から勝手に持ってったようだ。
前はリボンが好きだった妹。
GALS!(恥)とか読んでいた、妹。
大胆な路線変更ですが、大丈夫なのだろうか。
Old Ramon/Red House Painters
2005年5月5日 音楽
なんとこんなど田舎のBookoffで見つけた。
950円。いつもだったら買わない値段ですが、すっごく欲しかったアーティストだったので買いました。
聴いてみたら・・・よかった!!!
初期のくるりを思わせるギター!!やる気なさげなボーカル!!
好きな要素が一杯入ってて久々にアツイ一枚でした。
歌詞カードがないのだけが残念。どんなことを歌ってるんでしょう、
彼らは。
あと、105円でナナナンキリコの「痛々しいラブ」古屋兎丸「ショートカッツ」を買った。
どっちもよかった。
それにしても、
悪いニュースばっかりの中で音楽があってよかった。
950円。いつもだったら買わない値段ですが、すっごく欲しかったアーティストだったので買いました。
聴いてみたら・・・よかった!!!
初期のくるりを思わせるギター!!やる気なさげなボーカル!!
好きな要素が一杯入ってて久々にアツイ一枚でした。
歌詞カードがないのだけが残念。どんなことを歌ってるんでしょう、
彼らは。
あと、105円でナナナンキリコの「痛々しいラブ」古屋兎丸「ショートカッツ」を買った。
どっちもよかった。
それにしても、
悪いニュースばっかりの中で音楽があってよかった。
おとーさん おかーさん
2005年4月25日 音楽
Nanang Tatang/Muki
On Me Forever
Ru Ready?
Wake Up Call
Daydreaming (And I’m Thinking of U)
Booster Shot
Hitch the Knot
Oldest News
Getting Nowhere
Can’t Help It
Fullness of Time
Last Train Out
こんどまとめて買いたいアイテムのひとつ。
Nanangtatangって「おとうさん おかあさん」っていう意味なんだって。
「おとーさん おかーさん」「ダディ マミー」「ナナン タタン」
子どもが親を呼ぶときの言葉は全部舌っ足らずで可愛い。
On Me Forever
Ru Ready?
Wake Up Call
Daydreaming (And I’m Thinking of U)
Booster Shot
Hitch the Knot
Oldest News
Getting Nowhere
Can’t Help It
Fullness of Time
Last Train Out
こんどまとめて買いたいアイテムのひとつ。
Nanangtatangって「おとうさん おかあさん」っていう意味なんだって。
「おとーさん おかーさん」「ダディ マミー」「ナナン タタン」
子どもが親を呼ぶときの言葉は全部舌っ足らずで可愛い。
Clocks and Clouds
2005年4月17日 音楽
これがこないだからずーっと気になっているRosieBrown。
早く手に入れたいな〜。
試聴したけどすっごくすっごくよかった。
これは2枚目で1stもすっごくいい。
今日凄く面白いことがあった。
友だちが「願ったり叶ったり」のことを
「上がったり下がったり」
といいました。
面白すぎ。いいまつがいに投稿したいね。あはは。
早く手に入れたいな〜。
試聴したけどすっごくすっごくよかった。
これは2枚目で1stもすっごくいい。
今日凄く面白いことがあった。
友だちが「願ったり叶ったり」のことを
「上がったり下がったり」
といいました。
面白すぎ。いいまつがいに投稿したいね。あはは。
Why Why why(Featuring Austin Cole) / International Pony
Mode / Harvard
Blonde Girl(Feat. Apollo) / Crusz
Walk That Walk(Lowkick Give It Up Remix) / Cocosuma
Midnight Lullaby / Ernest Saint Laurent
Seditionaries / Yukari Rotten
Mebius Love / Cubismo Grafico
Welcome To Munich Disco / /Merricks
Parliament’s Interlude / Ernest Saint Laurent
Lob / Miniflex
Anaxa / Crusz
Blow My Mind(International pony Remix) / International pony
Wednesday / Neil & Iraiza
Dreams / Boris Godunov
Still Love / Lester Noel
Far East Man / Harvard
Raymond(Erobique Remix) / Yukari Fresh
Fog 132 / Cubismo Grafico
Dreams / Boris Godunov Plays Hegner
僕のお気に入り ハーバードのRMX
画像を初めてのせてみたんですが、重くなるかな?
試してみよう。
心のオアシス、妹が帰ってしまった。
妹とは昔に比べて本当にいろんな話をするようになったし、すごく頼りになる。友達がたくさんいてポジティブで明るくて、僕とは全然違うのに、妹は僕のことを「ねーこ、ねーこ」と言って慕ってくれる。僕の横でにこにこご飯を食べて機嫌よくしてくれる。
そんだけでこないだうるうるきた。
すきよ。
Mode / Harvard
Blonde Girl(Feat. Apollo) / Crusz
Walk That Walk(Lowkick Give It Up Remix) / Cocosuma
Midnight Lullaby / Ernest Saint Laurent
Seditionaries / Yukari Rotten
Mebius Love / Cubismo Grafico
Welcome To Munich Disco / /Merricks
Parliament’s Interlude / Ernest Saint Laurent
Lob / Miniflex
Anaxa / Crusz
Blow My Mind(International pony Remix) / International pony
Wednesday / Neil & Iraiza
Dreams / Boris Godunov
Still Love / Lester Noel
Far East Man / Harvard
Raymond(Erobique Remix) / Yukari Fresh
Fog 132 / Cubismo Grafico
Dreams / Boris Godunov Plays Hegner
僕のお気に入り ハーバードのRMX
画像を初めてのせてみたんですが、重くなるかな?
試してみよう。
心のオアシス、妹が帰ってしまった。
妹とは昔に比べて本当にいろんな話をするようになったし、すごく頼りになる。友達がたくさんいてポジティブで明るくて、僕とは全然違うのに、妹は僕のことを「ねーこ、ねーこ」と言って慕ってくれる。僕の横でにこにこご飯を食べて機嫌よくしてくれる。
そんだけでこないだうるうるきた。
すきよ。
最近CD買ってないなぁ。
2005年3月15日 音楽今月はあんまり買ってません。
皆がくれる。
ありがとう。
よかったのは、
B.E.Pと、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008PT2I/qid=1110898944/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-8832375-4724368
JohnLegend。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002X314C/qid=1110898890/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8832375-4724368
B.E.Pはちょと濃いので飽きるけどそれでもカッコいいね〜。新作も楽しみです。あと、teteとJackJohnson。
こないだTeteのライブに行ったら、隣のカップルが、
「今度は何のライブ行くの?」
「五月のJackJohnsonかなー」って言ってた!
僕も、僕も行くよ〜〜と心の中でちょと言ってみた。
やっぱおんなじようなの、聞くんだなぁ、と思いました。
Teteのライブはとっても楽しかった。先日とちょとかぶるけど、
「どうもコンバワー、ぼくテテデース。名古屋来れてウレシイ。」
とはにかみながら言ってて、「じゃじゃじゃじゃぁ、ぼぼぼぼく、ううう歌うね!」みたいな感じで初々しかったです。
ギター一本であんだけ楽しい雰囲気を作れるなんて凄い。
しかし、Teteの場合は、声が最高の楽器なのです!
で、これ。↓
今月のrelaxの特集:「楽器」
いいねいいね。僕、楽器だいすき。弾けない・吹けないのを含め全部。
特にピアノっていうか、あの黒鍵がかっこよくて好き。
知ってた?、昔はピアノのあの白と黒が反対だったってこと。
Q:なぜか。A:指がきれいに見えるからなんだって。へ〜〜〜。
楽器って一人で遊べるし、寂しくないし大好きだぜ。
今ほしいのはキーボード。と、昔よく学校にあったオルガン。
足でパプーってやるやつね。
ほしいぜ。かっこいいぜ。
皆がくれる。
ありがとう。
よかったのは、
B.E.Pと、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008PT2I/qid=1110898944/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-8832375-4724368
JohnLegend。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002X314C/qid=1110898890/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8832375-4724368
B.E.Pはちょと濃いので飽きるけどそれでもカッコいいね〜。新作も楽しみです。あと、teteとJackJohnson。
こないだTeteのライブに行ったら、隣のカップルが、
「今度は何のライブ行くの?」
「五月のJackJohnsonかなー」って言ってた!
僕も、僕も行くよ〜〜と心の中でちょと言ってみた。
やっぱおんなじようなの、聞くんだなぁ、と思いました。
Teteのライブはとっても楽しかった。先日とちょとかぶるけど、
「どうもコンバワー、ぼくテテデース。名古屋来れてウレシイ。」
とはにかみながら言ってて、「じゃじゃじゃじゃぁ、ぼぼぼぼく、ううう歌うね!」みたいな感じで初々しかったです。
ギター一本であんだけ楽しい雰囲気を作れるなんて凄い。
しかし、Teteの場合は、声が最高の楽器なのです!
で、これ。↓
今月のrelaxの特集:「楽器」
いいねいいね。僕、楽器だいすき。弾けない・吹けないのを含め全部。
特にピアノっていうか、あの黒鍵がかっこよくて好き。
知ってた?、昔はピアノのあの白と黒が反対だったってこと。
Q:なぜか。A:指がきれいに見えるからなんだって。へ〜〜〜。
楽器って一人で遊べるし、寂しくないし大好きだぜ。
今ほしいのはキーボード。と、昔よく学校にあったオルガン。
足でパプーってやるやつね。
ほしいぜ。かっこいいぜ。
愛していると云ってくれ
2005年2月25日 音楽で、あのトヨエツと常盤貴子(あのコーヒーのCMは怖い。怖すぎる。顔が。)を思い出してしまうのが、僕たちの世代。
でも、ここでいってるのはこちらさん。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HVAY/qid=1109306351/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7284679-0368225
うちの両親が僕たち三人娘に施した音楽的インプリンティングというのは本当に恐ろしいもので、中二の三女が一番ソラで歌えるのは、中島みゆきだったりする。しかし、幼心に井上陽水や中島みゆきを理解させよう、という方が無理な話で、私は大分と長いこと貧乏くさくてしみったれて、ホラーの入っている中島みゆきと、あまりに変人的な井上陽水(今は天才だと思っている)が苦手だった。
で、昨日。
遊びに行ってた家でたまたまこのMDをみつけた。
なんとなくいろいろ考え事をして、ホームシックな僕ちゃんだったので何気なくかけたのです。「元気ですか」の語りから始まり、懐かしい音楽が流れて、“馬鹿だねー馬鹿だね〜あーたし〜♪”(「化粧」)なんて一緒に歌ていた。
で、やっぱこの人ってこんななんだよなーとか思ってたんだけど、
「お前の家」
この曲がすばらしかった。
雨音から始まって、アコギ一本のシンプルな曲なんやけど、途中の間奏が凄く新鮮というか、瑞々しいというか、胸を打つメロディー。
こんなこというと「はぁ?」と思われるかもだけど、ジョニ・ミッチェルの「サークルゲーム」の前奏を思い出させるような。そんな感じ。
ないた。本気で。
あまりに感心して、これを機に中島みゆきに偏見を持つのはやめよう、と思ったんですが、やっぱり、あのコーラスがバンバン入っている曲や派手なオーケストレーションなんかは苦手で、朝から「地上の星」なんかを流されると正直言って参りますね、ほんと。
でも、ここでいってるのはこちらさん。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HVAY/qid=1109306351/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7284679-0368225
うちの両親が僕たち三人娘に施した音楽的インプリンティングというのは本当に恐ろしいもので、中二の三女が一番ソラで歌えるのは、中島みゆきだったりする。しかし、幼心に井上陽水や中島みゆきを理解させよう、という方が無理な話で、私は大分と長いこと貧乏くさくてしみったれて、ホラーの入っている中島みゆきと、あまりに変人的な井上陽水(今は天才だと思っている)が苦手だった。
で、昨日。
遊びに行ってた家でたまたまこのMDをみつけた。
なんとなくいろいろ考え事をして、ホームシックな僕ちゃんだったので何気なくかけたのです。「元気ですか」の語りから始まり、懐かしい音楽が流れて、“馬鹿だねー馬鹿だね〜あーたし〜♪”(「化粧」)なんて一緒に歌ていた。
で、やっぱこの人ってこんななんだよなーとか思ってたんだけど、
「お前の家」
この曲がすばらしかった。
雨音から始まって、アコギ一本のシンプルな曲なんやけど、途中の間奏が凄く新鮮というか、瑞々しいというか、胸を打つメロディー。
こんなこというと「はぁ?」と思われるかもだけど、ジョニ・ミッチェルの「サークルゲーム」の前奏を思い出させるような。そんな感じ。
ないた。本気で。
あまりに感心して、これを機に中島みゆきに偏見を持つのはやめよう、と思ったんですが、やっぱり、あのコーラスがバンバン入っている曲や派手なオーケストレーションなんかは苦手で、朝から「地上の星」なんかを流されると正直言って参りますね、ほんと。
前ならガーガー煙草すって日向ぼっこですが、今はおとなしく梅干を打べたりする日々。
では忘れないようにつけておく。
・Hefner/The Fidelity Wars
うーん、まぁまぁかも。ちょと歌が下手で聴くのがつらい。
昔だったらスキだったかも。500円
・Apples in Stereo/FUN TRIC NOISE MAKER
これは安くで買えてよかった。楽しい。いい。
If...による再発国内帯つきで、500円。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006HB7I/qid=1109040915/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-7284679-0368225
・iMOGEN HEAP/I MEGAPHONE
声がヤイコみたいだと思ったら、ヤイコの推薦文つきでした。
なぜかちょとホラー入っている。あんまり聴けないかも…。
sample 国内 300円。
・LITTLE MOLLY HAS TREAT FOR/V.A.
これは安いのに買ってよかった。一曲目からいい。WALTZ FOR DEBBIE、club8、LESLIE,PHORONBANDなど。DARLA、march、labradorのレーベルからいろんなアーティストが集まって作られたやつです。300円。
http://www.splendidezine.com/reviews/nov-13-00/little.html
・スプーキールーベン/どおしよっかなあ?
ふざけたタイトルなのに、結構まじめに作ってあって好印象。
まあまあ。まだあんまり聴けてない。300えん。
今一番ほしいのは、JACK JOHNSON。あとBlack eyed pies。今年に入ってから新譜て何もかってない気がするので、そろそろここらで買いませう。
こないだCD屋で1000円で買ったのはこちら。
超大好きなので死ぬほどうれしかった。家で踊りまくり。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006880W/qid=1109042054/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-7284679-0368225
親に5万円返した。きつい。
では忘れないようにつけておく。
・Hefner/The Fidelity Wars
うーん、まぁまぁかも。ちょと歌が下手で聴くのがつらい。
昔だったらスキだったかも。500円
・Apples in Stereo/FUN TRIC NOISE MAKER
これは安くで買えてよかった。楽しい。いい。
If...による再発国内帯つきで、500円。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006HB7I/qid=1109040915/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-7284679-0368225
・iMOGEN HEAP/I MEGAPHONE
声がヤイコみたいだと思ったら、ヤイコの推薦文つきでした。
なぜかちょとホラー入っている。あんまり聴けないかも…。
sample 国内 300円。
・LITTLE MOLLY HAS TREAT FOR/V.A.
これは安いのに買ってよかった。一曲目からいい。WALTZ FOR DEBBIE、club8、LESLIE,PHORONBANDなど。DARLA、march、labradorのレーベルからいろんなアーティストが集まって作られたやつです。300円。
http://www.splendidezine.com/reviews/nov-13-00/little.html
・スプーキールーベン/どおしよっかなあ?
ふざけたタイトルなのに、結構まじめに作ってあって好印象。
まあまあ。まだあんまり聴けてない。300えん。
今一番ほしいのは、JACK JOHNSON。あとBlack eyed pies。今年に入ってから新譜て何もかってない気がするので、そろそろここらで買いませう。
こないだCD屋で1000円で買ったのはこちら。
超大好きなので死ぬほどうれしかった。家で踊りまくり。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006880W/qid=1109042054/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-7284679-0368225
親に5万円返した。きつい。
何ってPCが。ネットが繋がらないんだよ。
なんたる不便。
スーパーカーが解散するってことだってついこないだ知った。
ショック!!!あーん。
私が十代から知っている、とっても大切なバンドだったのに…。
http://www.supercar-net.com/
xannen。ザンネン。
さて、忘れないうちにCD購入記からつけておきます。
SUPERCAR/AOHARUYOUTH
これは、スパカ解散を知る前に珍しくシングルでの中古をみつけて買いました。100円。
FISHMANS/Walking in the rhythm
ウォーキンインザリズ〜ム♪これも珍しいシングル中古105円。
嶺川貴子/XIMER
これはM1・MILKROCKのコーネリアスのリミックスがよい。
ミニアルバム風。6曲入りで300円
SUEDE/Comingup
バーナードバトラーが抜けてからできた作品。明るいなぁ。開き直りてやつかしら。結構ポップで耳なじみしやすい。300円。
ライナーは増井修。この人はいったい今どこに…。
結構好きだったけどな。
ARRESTED DEVEROPMENT/Zinguaramaduni
★★★★★。300円では安すぎる。定価で買っても損はないアルバム。94年の作品だけど、スゴイかっこいい。
凄く楽しめるアルバム。強いメッセージを感じる。
もう一つは忘れました。なんかグランジ風だった。
めちゃ可愛いjktで。ロキンオン時代のタナソーのライナー。
以上。
あと、僕が高校生の時に発売されてずっと欲しかったこれも買いました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947599790/qid=1107571105/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-9612119-0643453
なんと新品同様で1800円という安さです。
日本ロックアーティスト図鑑さながらに楽しく見ています。
HIROMIXは化粧するとちょと怖い。
でも、素晴らしい表情を捕まえてくるよね。
てな感じで毎日僕は楽しく過ごしています。
もうすぐバレンタイン。
いつも可愛がってくれるT君に、義理でなにかあげようと思い、
「何が欲しいの?」
ときいたら、
「グレープフルーツ。」
だって。意表をつかれました。
仕方ないのでF1MARTで見てこようと思います。
それでは、もうすぐ自宅療養も終わると思います。
早く直って毎日ぐだぐだ管をまきたい今日この頃です。
チャオ!
なんたる不便。
スーパーカーが解散するってことだってついこないだ知った。
ショック!!!あーん。
私が十代から知っている、とっても大切なバンドだったのに…。
http://www.supercar-net.com/
xannen。ザンネン。
さて、忘れないうちにCD購入記からつけておきます。
SUPERCAR/AOHARUYOUTH
これは、スパカ解散を知る前に珍しくシングルでの中古をみつけて買いました。100円。
FISHMANS/Walking in the rhythm
ウォーキンインザリズ〜ム♪これも珍しいシングル中古105円。
嶺川貴子/XIMER
これはM1・MILKROCKのコーネリアスのリミックスがよい。
ミニアルバム風。6曲入りで300円
SUEDE/Comingup
バーナードバトラーが抜けてからできた作品。明るいなぁ。開き直りてやつかしら。結構ポップで耳なじみしやすい。300円。
ライナーは増井修。この人はいったい今どこに…。
結構好きだったけどな。
ARRESTED DEVEROPMENT/Zinguaramaduni
★★★★★。300円では安すぎる。定価で買っても損はないアルバム。94年の作品だけど、スゴイかっこいい。
凄く楽しめるアルバム。強いメッセージを感じる。
もう一つは忘れました。なんかグランジ風だった。
めちゃ可愛いjktで。ロキンオン時代のタナソーのライナー。
以上。
あと、僕が高校生の時に発売されてずっと欲しかったこれも買いました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947599790/qid=1107571105/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-9612119-0643453
なんと新品同様で1800円という安さです。
日本ロックアーティスト図鑑さながらに楽しく見ています。
HIROMIXは化粧するとちょと怖い。
でも、素晴らしい表情を捕まえてくるよね。
てな感じで毎日僕は楽しく過ごしています。
もうすぐバレンタイン。
いつも可愛がってくれるT君に、義理でなにかあげようと思い、
「何が欲しいの?」
ときいたら、
「グレープフルーツ。」
だって。意表をつかれました。
仕方ないのでF1MARTで見てこようと思います。
それでは、もうすぐ自宅療養も終わると思います。
早く直って毎日ぐだぐだ管をまきたい今日この頃です。
チャオ!
なんですよう。おうおう。(←泣いている)
今いろいろ使いたいときなのに…。
なので、今は音カフェからこんにちわ、です。
おなじみのCD購入記からどうぞ。
cinamon/Hopelesscase
まぁまぁかなぁ。ちょと聞いてみたかったから買いました。
300円だからいいけど。
ちょと下手だな…。国内・帯有
PRINCE/sign’o’the time
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002LBM/qid=1106795598/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-1547204-2965069
これも300円。でも二枚組てことを考えてなくて、disc2しか買わなかった。まだ聴いてないけど最近妙にプリンス気になる。
数ある作品の中でもこれはJKTかっこいい。輸入・帯無
カヒミ・カリイ/a K is a K is a K
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000I7AD/qid=1106795769/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/250-1547204-2965069
k.k.k.k.k.のremix。これも300円。
普通に良かよ。カヒミは際限なくかわいい。新品。
advantageLucy/Have a Good Journey the best of advantage Lucy 1996-2000
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-1547204-2965069
これも300円。これは安い。そんなに興味はなかったけど、結構声きれいだし、英語がうまい。 新品。
Le tigre/Le Tigre
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HWXH/qid%3D1106796318/250-1547204-2965069
最近エレクトラクラッシュとかはやってるけど、その走りだったのではないでしょうか。スカスカのサウンドですが。
最初はちょとなぁ…とも思ったけど、また聴くと思う。
夏とかに。これも300円。国内・新品・帯有で状態は最高です。
以上は長野にて購入。
以下は地元のWONDERgooで。
Russell Simins/public place
これは50円。グランドロワイヤルから出てたので買ってみたけど、ちょと好みではないかも。みんな演奏うまいけど。
まぁ50円ですので許そう。元気だなぁ。。。
ジョンスペのドラムです。
スピッツ/さわって変わって(single)
あ〜〜ん。好き。50円で売られていた!!
4曲いり。もっとほかに50円で売るべきCDあるだろう!怒!
今夜は“ラップ”ダヨネ/V.A.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000064QDY/qid%3D1106797233/250-1547204-2965069
電グルとかスチャダラなど。あほらしいJKTが◎。しりあがりさんかな?誰だろ?
これも50円。許せる。
ハウリンウルフ/モーニン インザ ムーンライト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MMKA/qid=1106797314/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-1547204-2965069
50円。うおーん。こんな値段で売られてるんだよう。うおーん。
ひどいぜ。レコスケくん見て聴きたいと思っていたバンドです。ブルース!!
以上です。
あと、レコスケ君単行本を手に入れました。
超レアです。
やったぜ。
それではまた退院後(PCの)に会いましょう。チャオ!!
今いろいろ使いたいときなのに…。
なので、今は音カフェからこんにちわ、です。
おなじみのCD購入記からどうぞ。
cinamon/Hopelesscase
まぁまぁかなぁ。ちょと聞いてみたかったから買いました。
300円だからいいけど。
ちょと下手だな…。国内・帯有
PRINCE/sign’o’the time
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002LBM/qid=1106795598/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-1547204-2965069
これも300円。でも二枚組てことを考えてなくて、disc2しか買わなかった。まだ聴いてないけど最近妙にプリンス気になる。
数ある作品の中でもこれはJKTかっこいい。輸入・帯無
カヒミ・カリイ/a K is a K is a K
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000I7AD/qid=1106795769/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/250-1547204-2965069
k.k.k.k.k.のremix。これも300円。
普通に良かよ。カヒミは際限なくかわいい。新品。
advantageLucy/Have a Good Journey the best of advantage Lucy 1996-2000
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-1547204-2965069
これも300円。これは安い。そんなに興味はなかったけど、結構声きれいだし、英語がうまい。 新品。
Le tigre/Le Tigre
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HWXH/qid%3D1106796318/250-1547204-2965069
最近エレクトラクラッシュとかはやってるけど、その走りだったのではないでしょうか。スカスカのサウンドですが。
最初はちょとなぁ…とも思ったけど、また聴くと思う。
夏とかに。これも300円。国内・新品・帯有で状態は最高です。
以上は長野にて購入。
以下は地元のWONDERgooで。
Russell Simins/public place
これは50円。グランドロワイヤルから出てたので買ってみたけど、ちょと好みではないかも。みんな演奏うまいけど。
まぁ50円ですので許そう。元気だなぁ。。。
ジョンスペのドラムです。
スピッツ/さわって変わって(single)
あ〜〜ん。好き。50円で売られていた!!
4曲いり。もっとほかに50円で売るべきCDあるだろう!怒!
今夜は“ラップ”ダヨネ/V.A.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000064QDY/qid%3D1106797233/250-1547204-2965069
電グルとかスチャダラなど。あほらしいJKTが◎。しりあがりさんかな?誰だろ?
これも50円。許せる。
ハウリンウルフ/モーニン インザ ムーンライト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MMKA/qid=1106797314/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-1547204-2965069
50円。うおーん。こんな値段で売られてるんだよう。うおーん。
ひどいぜ。レコスケくん見て聴きたいと思っていたバンドです。ブルース!!
以上です。
あと、レコスケ君単行本を手に入れました。
超レアです。
やったぜ。
それではまた退院後(PCの)に会いましょう。チャオ!!
1 2